Debian/Knoppix Live DVDとレスキュー用途まとめ¶
1. DebianはDVD起動できるか¶
- DebianはDVDから起動(ブート)可能。
- 公式サイトで「DVDイメージ」が配布されている。
- ネットワークなしでもインストール可能で、大容量パッケージを収録。
- 現在はUSBブートが主流だが、DVD起動もサポート。
2. インストールせずDVDで使う(Liveモード)¶
- Debianには「Live DVDイメージ」があり、インストールせずに起動可能。
- KnoppixのようにDVDから直接デスクトップ環境を試せる。
- デスクトップ環境はGNOME、KDE、Xfce、LXDE、Cinnamon、MATEなど。
注意
- Knoppixほどレスキュー機能が豊富ではない。
- 設定やデータは再起動で消える(永続化はUSBが必要)。
3. レスキュー用途での利用¶
- Debian Live DVDやインストーラの「Rescueモード」で修復可能。
- ただしKnoppixに比べレスキュー特化ツールは少ない。
4. Knoppixでモニタ認識できない場合の代替¶
- SystemRescue:新しいカーネルでハード対応が強い。
- Rescatux:ブート修復に特化。
- Ubuntu Live:新しいハード認識に強い。
- Debian Live:保守的で古い環境に安定。
5. ddコマンドによるゼロ埋め¶
どのLive環境でも dd
が使えればゼロ埋め可能。
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sdX bs=1M status=progress
if=/dev/zero
: 入力はゼロデータof=/dev/sdX
: 出力先ディスクbs=1M
: 1MB単位で書き込みstatus=progress
: 進行状況表示
注意
注意: 実行すると対象ディスクは完全消去され復旧不可。
6. 古いモニタでの利用¶
- 新しいドライバが逆に不具合を出す場合がある。
- 起動オプション例:
nomodeset
→ ドライバ無効化してVESAで表示vga=normal
→ 標準VGAモード
- コンソールのみで作業するならモニタの相性問題は軽減される。
7. Knoppixのコンソール起動¶
-
ブートプロンプトで次を入力:
knoppix 2
- ランレベル2で起動 → コンソール専用モード。
- 追加オプション:
knoppix vga=normal
: 標準VGAknoppix nomodeset
: ドライバ無効化knoppix no3d
: 3Dアクセラレーション無効化
まとめ¶
- DebianもDVD起動&Live利用可能。
- レスキュー用途ならSystemRescueやRescatuxも有力。
- ddによるゼロ埋めはどのLive環境でも可能。
- 古いモニタ環境では
nomodeset
やコンソール起動が有効。 - Knoppixも「knoppix 2」でコンソール起動できる。